デジタル遺品

デジタル遺品とはどんなもので、現代では知っておく必要があります。

残された人を困らせないために

近年、終活の一環として「デジタル遺品」の整理が注目を集めています。


デジタル遺品とは、故人が生前に使用していたスマートフォン、パソコン、SNSアカウント、ネット銀行、オンラインストレージなど、デジタル上に残されたデータやアカウントのことを指します。

デジタルの製品群

かつては遺品といえば、アルバムや手紙、通帳といった物理的なものが主流でしたが、今や多くの人が日常的にデジタル機器を利用しているため、その整理は避けて通れないものとなっていて、多くの人を悩ませています。


デジタル遺品最大の問題は、故人が何のデジタルサービスを利用していたのかを、家族が把握できない場合が多く、パスワードが分からずアクセスできないまま、重要な情報が取り出せなかったり、有料サービスの契約が自動で更新され続けていたりすることがあり、最悪の場合、資産の存在にすら気づかれないまま、放置されてしまうケースも。


そのような事態を避けるため、終活の一環としてデジタル遺品の整理を始めることが勧められており、具体的には、使用中のアカウントやサービスをリスト化し、パスワード管理アプリなどで安全に保管しておくことが有効で、信頼できる家族や専門家に情報を共有しておくことで、万が一のときにもスムーズに対応してもらえます。


現代の終活は、単なる物の整理にとどまらず、自分の人生をどう締めくくるかを考える総合的な活動になっていて、デジタル遺品の整理もその一部として捉え、今から少しずつ準備を進めていくことが大切です。


自分がこの世を去った後、大切な人たちに余計な負担をかけないためにも、デジタルの面からも「後始末」を考える時代が到来しているのです。

デジタル終活の新しい形

もしものときに届ける、想いと情報の自動送信サービス「tayorie」を運営する株式会社tayoriが、East Venturesと個人投資家を引受先とする資金調達を実施。


tayorie

「残された人が笑って過ごせる未来を作る」をビジョンに掲げ、エンディング領域で挑戦をするスタートアップ、株式会社tayoriは、誰もがいつか必ず迎える「死」。その瞬間に備え、自分の想いや大切な情報を確実に伝える仕組みを提供することで、残された人の精神的・死後手続き等の実務的な負担を軽減することを目指しています。


tayorieは、2024年11月にローンチされた、ユーザーがもしものときに備えて生前に登録したメッセージや情報を、ユーザーのエンディング判定が行われた際に指定の相手に自動送信するWEBサービスで、任意の相手一人ひとりに個別の想いや死後に必要となる情報を残すことができ、日々「げんき確認」を行い既定の条件を満たしてエンディングが判定されると、tayorieに預けられている便り(想いや情報)が大切な相手に自動で届けられます。


大切な人への感謝や愛情、伝えきれなかった言葉、そして口にしづらい資産やスマホのパスワードなどの情報を託すことで、「もしもの時」に家族が安心して前を向けるようサポート。

住まいと空き家のセミナーvol.5

空き家の所有者へ積極的な対応を行っている世田谷区が、協定のもと運営する窓口である「せたがや空き家活用ナビ」と、同じく協定を結ぶ三井住友信託銀行三軒茶屋支店の3者共催で、皆様へのセミナーを開催。


住まいと空き家のセミナーvol.5

世田谷区主催「幸せ終活」を学ぶ!住まいと空き家のセミナーvol.5


終活をしないと陥ってしまう空き家のプロと、資産への対応でのプロである三井住友信託銀行の財務コンサルタントが、講演をします。


空き家は全国に900万戸もあり、空き家所有者にとっても、市や町にとっても悩みのタネではあるのですが、実は空き家の9割以上はボロボロではないというデータがあり、空き家の所有者が売る、貸す、使うという意思決定さえすれば、欲しい方の手に渡ったり、使われる可能性も高いのだそうです。


とはいえ、人生で初めて、先祖代々の実家を売るということを考える機会にあたり、相談する相手も、どうしていいかもわからないとうのが、空き家として放置してしまっている主な理由となっているのだとか。


自身の住まいや両親の住まいを「あとで考えよう」と先延ばししてしまった結果、空き家化し、金銭的にも損をしたり、家族に迷惑をかける事例が多数となっているのだそうで、今回、そんな悩みに応える講演会と個別相談ブースを無料で実施するのだそうです。


終活という言葉に「難しい」「揉めそう」といったネガティブな印象を受けがちですが、終活のポイントを押さえると、今の生活がより楽しく、軽やかになるのです。


住まいと空き家のセミナー 「幸せ終活」をするための3つのポイント

  • 日時:2025年1月11日(土)13:00〜14:30
  • 場所:三茶しゃれなあどホール 4Fシリウス
  • 住所:東京都世田谷区三軒茶屋1-41-10
  • 電話予約:0120-057-564
  • 費用:無料